2010年06月01日
室内空気環境フォーラム2010が7/3浜松で開催されます
健康な住まい造りの会主催による
室内空気環境フォーラム2010が、来月7/3に浜松で開催されます。
近年、石油系新建材等による住環境の様々な問題が発生し、健康への影響が懸念されています。その一方、木材は古来より家屋に使用され日本の気候・風土に適した素材である事はご承知の通りです。ただし、その効用等は正しく知られていないのが現状です。健康な住まい造りを実践している会では、
◆木材を居室内に使用した際の「見た目・触り心地」以外の効果「消臭・調湿等」の認知
◆居住空間に対する空気環境の重要性の認知
◆木材を内装に使用した建物の社会的地位の向上・認知
これらを目的としたフォーラムを毎年行なっており、今年の概要は以下の通りです。
参加料:無料
参加される方へ:人数に限りがありますので、事前にご予約をいただいております。
予約について:室内空気環境フォーラム2010 in浜松 事務局
053-528-3768
株式会社 日本ISJ研究所 代表取締役 内藤正也まで

室内空気環境フォーラム2010が、来月7/3に浜松で開催されます。
近年、石油系新建材等による住環境の様々な問題が発生し、健康への影響が懸念されています。その一方、木材は古来より家屋に使用され日本の気候・風土に適した素材である事はご承知の通りです。ただし、その効用等は正しく知られていないのが現状です。健康な住まい造りを実践している会では、
◆木材を居室内に使用した際の「見た目・触り心地」以外の効果「消臭・調湿等」の認知
◆居住空間に対する空気環境の重要性の認知
◆木材を内装に使用した建物の社会的地位の向上・認知
これらを目的としたフォーラムを毎年行なっており、今年の概要は以下の通りです。
日時 | 平成22年7月3日(土曜日)受付:12:00~ 開演:13:00 閉演:17:00 |
場所 | アクトシティ浜松コングレスセンター 41会議室 〒430-7733 静岡県浜松市中区板屋町111-1 |
基調講演 | 演題:「救おう愛すべき地球~№1の住環境を目指して!~」講師/首都大学東京 大学院教授 システムデザイン研究科長・学部長:川上 満幸氏 |
基調講演 | 演題:「快適な住環境と省エネ・CO2削減対策の実際」講師/首都大学東京 システムデザイン学部 助教:山中 仁寛氏 |
基調講演 | 演題:「さらなる快適を求めて」講師/株式会社 日進産業 代表取締役 社長 石子 達次郎氏 |
基調講演 | 演題:「快適環境づくりに役立つ木のかおり~木とともにロハスな生活を~」講師/秋田県立大学 木材高度加工研究所 所長・教授 東京大学 名誉教授 谷田貝 光克氏 |
基調講演 | 演題:「高齢者介護施設における樅の木の効用について」講師/社会福祉法人 日生会 医療法人 日生会 理事長:青木 祐心氏 |
定員 |
予約にて370名まで |
主催 | 健康な住まい造りの会 樅の木の家・九州 健康な住まい造りの会 樅の木の家・関東 もみの木ネットワーク |
連絡先 | 室内空気環境フォーラム2010 in浜松 事務局TEL053-528-3768株式会社 日本ISJ研究所 代表取締役 内藤正也TEL0984-27-2103 (有)マルサ工業 フォレストバンク事業部 春日 |
共催 | グッドリビング株式会社 |
参加料:無料
参加される方へ:人数に限りがありますので、事前にご予約をいただいております。
予約について:室内空気環境フォーラム2010 in浜松 事務局
053-528-3768
株式会社 日本ISJ研究所 代表取締役 内藤正也まで

Posted by hamaweb at 15:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。